2020年の敬老の日は9月21日。敬老の日.jpでは「敬老の日にギフトを贈りますか?」という質問で、全国の20代~50代の男女(計300名)を対象に、敬老の日に関するアンケート調査を実施しました。
調査概要
- 調査エリア:全国
- 調査主体:敬老の日.jp
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:20代~50代の男女(計300名)
- 調査期間:2020年8月12日(水)~8月25日(火)
- 毎年贈っている:36.7%
- 毎年ではなく、ときどき贈っている:34.3%
- ギフトではなく気持ちだけ伝えている:12.0%
- とくに何もしない:17.0%
その結果、「敬老の日にギフトを贈りますか?」という質問では、1位「毎年贈っている」が36.7%、2位「毎年ではなく、ときどき贈っている」が34.3%、3位「とくに何もしない」が17.0%という調査データになりました。
年代別の回答結果は以下の通りです。
単一回答(n=300) | 全体 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|---|---|
毎年贈っている | 110 | 27 | 37 | 34 | 12 |
毎年ではなく、ときどき贈っている | 103 | 31 | 29 | 33 | 10 |
とくに何もしない | 51 | 10 | 19 | 14 | 8 |
ギフトではなく気持ちだけ伝えている | 36 | 16 | 5 | 10 | 5 |
回答者にその理由を聞いてみました
「毎年贈っている」と答えた人の理由
- 敬老の日だからといってその日にしか贈っていないわけではありませんが、特別な感謝の気持ちを込めて贈っています。(20代)
- 義理の両親にいつもプレゼントを贈ると遠慮されるので、感謝の気持ちを伝えるために無理やり敬老の日で理由付けをしています。(30代)
- 相手に日頃の感謝の気持ちを込めて、喜んでもらえる品物を選んでプレゼントしたいからです。こういう特別な時にしか、少し高価な品物を贈りにくいので。(40代)
- 習慣にもなっていますし、年に一度のことなので忘れることなく毎年欠かさず贈るようにしています。喜ぶ顔が見られるのも嬉しいことです。(50代)
「毎年ではなく、ときどき贈っている」と答えた人の理由
- それぞれの祝日をつい忘れてしまうことが多く、気が付いたときには過ぎてしまっていることがしばしばあるため。また、離れて暮らしているため思い出す機会が少ない。(20代)
- 敬老の日は誕生日などの様にイベント感があまりないため、申し訳ないと思いつつも忘れてしまう事があります。そのため広告などで気づいた際にギフトを贈る事が多いです。(30代)
- 両親とは頻繁に会っており、改めて敬老の日という事で、贈り物はあまりしてないです。義理の母には、会ったり贈り物をする事はありますが、毎年ではありません。お盆と近いという事や、敬老の日の印象が薄い、敬老のイメージがよくないと言うのか、積極的にならない理由かと思います。(40代)
- その年の状況、つまり健康状態や休日の都合などに合わせて贈ったり贈らなかったりです。贈らない年でも食事を一緒にするなど気持ちを伝えています。(50代)
「とくに何もしない」と答えた人の理由
- 敬老の日より祖父母の誕生日を優先して祝うため、私の家では敬老の日があまり話題に上がりません。(20代)
- 普段からよく祖父母と会う機会があるので特に敬老の日に何かするといった事はしません。小さい時からお世話になった祖父母なので一緒にご飯を食べたりしています。(30代)
- 祖父母がすでに他界しているため私自身は贈り物はしません。息子たち名義で両親にちょっとしたものを贈ることはあります。(40代)
- 年寄り扱いされたくないという考えの持ち主だったため、特に何もしてこなかったです。そのため現在も特に何もしません。(50代)
「ギフトではなく気持ちだけ伝えている」と答えた人の理由
- 食べ物はあまり多く食べることが出来ませんし、物もほしいものは一通り持っているようなので、電話で気持ちだけ伝えるようにしています。(20代)
- お金がかかるものはいらない。何もしなくていいと言われたので、気持ちだけいつもありがとうと伝えてます。(30代)
- 子どもが生まれる前まではお誕生日、母の日、父の日、敬老の日と全てお祝いしていましたが、ちょっとそこまで手が回らなくなってしまっている現状です。(40代)
- プレゼントを贈るのではなく、電話をして一年間元気でいてくれたことを感謝しています。誕生日や母の日に贈り物をしているので敬老の日は気持ちを伝えるだけにしています。(50代)
他のアンケート調査もご覧ください!
敬老の日.jpでは、他にも「敬老の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。敬老の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。
※当ページで掲載しているグラフやアンケートデータは、メディアサイト等において自由にお使いいただけます。ただし、情報元として当サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。詳細はこちら