当サイトにはプロモーションが含まれています。

敬老の日ギフトにかけてもいい金額はいくらですか?みんなの予算を聞いてみました!(敬老の日に関するアンケート調査)

敬老の日 アンケート調査 2020年版

敬老の日.jpでは「敬老の日ギフトにかけてもいい金額はいくら?」という質問で、全国の20代~50代の男女(計300名)を対象に、敬老の日に関するアンケート調査を実施しました。

敬老の日 アンケート調査 2020年版
調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査主体:敬老の日.jp
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:20代~50代の男女(計300名)
  • 調査期間:2020年8月12日(水)~8月25日(火)
  • 1,000円未満:3.3%
  • 1,000~2,000円未満:6.7%
  • 2,000~3,000円未満:16.0%
  • 3,000~4,000円未満:13.0%
  • 4,000~5,000円未満:19.3%
  • 5,000~8,000円未満:11.0%
  • 8,000~10,000円未満:11.7%
  • 10,000~30,000円未満:8.3%
  • 金額は問わない:9.0%
  • お金をかけない:1.7%

その結果、「敬老の日ギフトにかけてもいい金額はいくら?」という質問では、1位「4,000~5,000円未満」が19.3%、2位「2,000~3,000円未満」が16.0%、3位「3,000~4,000円未満」が13.0%という調査データになりました。

年代別の回答結果は以下の通りです。

単一回答(n=300) 全体 20代 30代 40代 50代
1,000円未満 10 1 5 3 1
1,000~2,000円未満 20 5 5 8 2
2,000~3,000円未満 48 10 15 19 4
3,000~4,000円未満 39 5 14 14 6
4,000~5,000円未満 58 12 23 13 10
5,000~8,000円未満 33 8 7 13 5
8,000~10,000円未満 35 8 15 7 5
10,000~30,000円未満 25 8 7 5 5
金額は問わない 27 12 5 6 4
お金をかけない 5 2 0 1 2

回答者にその理由を聞いてみました

「1,000円未満」と答えた人の理由

  • 父の日、母の日にはだいたい5千円~1万円くらいの予算になる一方で、敬老の日にはあまりコストをかけない印象です。本人に物欲がない、施設に入っており所有できる物の数に限りがあることからです。ハンドメイドの小物やメッセージカードにかかる材料費で1千円未満です。(30代)
  • 敬老の日にあまりお金をかける習慣が無いので1000円くらいまでにしています。他の時にプレゼントをしたいので。(40代)
  • 普段通り一緒に過ごす事や会話を重視する事に価値があると思うので、特別にギフトにお金はかける事はしません。(40代)
  • 食べる物を贈り物に選ぶとしたら、あまり豪華すぎない方が、かえって気を遣わせずに済むのではないかと思います。(50代)

「1,000~2,000円未満」と答えた人の理由

  • まだ社会人ではないので、高いものは買えず、1万を超えるプレゼントはしっかりと就職してからが良いと思うから。(20代)
  • 総勢8人います。予算15000円ほどでおさえたいので、かけても1人2000円くらいかなと思っています。(30代)
  • お金をかけすぎると相手に申し訳ない気持ちにさせてしまうため、質がほどよく相手も受け取りやすい金額にしました。(40代)
  • 特別ということではなく、一緒に食事することが大切だと思っているので、普段よりも少し高めの食事を購入します。(50代)

「2,000~3,000円未満」と答えた人の理由

  • お財布に優しく、一口に花といっても美しい生け花や造花など用途に応じてたくさんの種類を選ぶことができるから。(20代)
  • あまり高すぎる金額だと、お年を召した人は気を遣いやすいので。お返しなど考えてもらわなくてもいい妥当な金額だと思います。(30代)
  • 2〜3千円あれば、なかなかのサイズの詰め合わせが見つかります。あまり高額だと、おばあちゃんに気を使わせてしまいます。(40代)
  • これくらいの金額だと質・量ともにお互いが満足できるものが選択できるので、2000~3000円を目安にしています。(50代)

「3,000~4,000円未満」と答えた人の理由

  • 高すぎても気を使われてしまったら、プレゼントをしている意味がないし、でもちょっとでもいいものをプレゼントしたいから。(20代)
  • 田舎では食べられない、少し品物のよいお菓子をプレゼントしたい。喜んでほしいのでほどよい金額だと思います。(30代)
  • 概ねこの程度が相場と言うイメージを持っています。あまり高すぎると遠慮されてしまうのでこれぐらいがちょうど良いと言う印象を持っているのです。(40代)
  • ずっと一万円くらいでしたが何十年もしているともう選べなくなりました。今は簡単で且つ必ず喜んでもらえそうなものを心がけます。(50代)

「4,000~5,000円未満」と答えた人の理由

  • 私の場合は二人分ですが、二人で楽しめる物で少し高級感のある品となるとこの辺りの価格になります。気に入った物があればもう少し高くなっても構いません。(30代)
  • ちょっとした便利家電や健康グッズを買うためには、5000円くらいの予算があると色々と選びやすいと思う。(30代)
  • 子供も三人いて、経済的に余裕はないので自分達が出来る範囲で敬老の日のお祝いをするようにしています。プレゼントを渡す時は必ず子供も連れていくと喜んでくれます。(40代)
  • 5千円前後の商品であれば、気兼ねをせずに受け取ってもらえます。安全性の高い食品を選ぶことが多いです。(50代)

「5,000~8,000円未満」と答えた人の理由

  • あまりお金をかけすぎてしまうと祖父母が心配してしまうので、5000円から8000円くらいになるようにしています。(20代)
  • 大好きな祖父母へのプレゼントなのでもう少し高額でも構わないのですが、祖父母が遠慮してしまうので会食5,000円と衣料品など必要な物3,000円分位にしています。(30代)
  • ビールで4000円以上するので、他に付けるとだいたい7000円前後になります。贈りたいものがあるときは、値段はあまり気にしません。(40代)
  • 別々に暮らしているので、頻繁に送り合うことがないから多少はお金をかけることにしています。自分では買わなさそうな値段の物を送ります。(50代)

「8,000~10,000円未満」と答えた人の理由

  • あげたいものはその時により異なるから、あまり予算は考えずに、あげたいものから決めます。また、あまり悩むこともないので大体同じくらいの値段になります。(20代)
  • あまりに安いものだと使ってもらえないかと思って、そこそこ値段を出してでも、使ってもらいたかったから。(30代)
  • 毎回10,000円を目処としています。高すぎると両親が困惑するだろうしあまりにも安いものだとがっかりさせてしまうと考えているからです。(40代)
  • 長持ちして使いやすそうなグッズやアイテムであれば、1万円ぐらします。あまり安価なものは品質が不安、高価すぎると遠慮するので、1万円程度のものを選びます。(50代)

「10,000~30,000円未満」と答えた人の理由

  • 焼酎の相場はピンキリだと思いますが、少しいいものを送りたいので、私なりに少し高めに設定してみました。(20代)
  • 1年に1度の特別な行事なので、少し高めの値段であったとしてもしっかりと良いと思えるプレゼントを渡したいです。(30代)
  • 兄弟みんなでお金を出し合って食事をするのが毎年うちの恒例になっているので、だいたいの予算がそれ位です。(40代)
  • 何をプレゼントするにしても10000円程度は必要かと思います。旅行となると更に予算は必要になると思いますが、年に一度の事なのであまり気にはしません。(50代)

「金額は問わない」と答えた人の理由

  • 日頃の感謝の気持ちなので基本的に金額は気にしておりません。楽しんでもらって長生きしてもれえればなと思っております。(20代)
  • 値段ではなく、その時受け取る本人が欲しいものや、行きたい場所などのチケットを送りたいので金額は問わないを選びました。(30代)
  • 毎年旅行券を贈っていますが、最低でも50000円以上でないと交通費と宿泊費までカバーできないので敢えて金額は決めていないです。(40代)
  • 敬老の日は年に一度のスペシャルな日なので、お金の額に関しては全く問いません。満足してもらえるなら、いくらかけてもよい。(50代)

「お金をかけない」と答えた人の理由

  • 誕生日など別の日にプレゼントを渡す事があるため、気持ち程度のお祝いで良いと考えている。そのため、高価なものはプレゼントしない。(20代)
  • 食事の食材自体にはお金がかかりますが、妻の手料理は真心を込めて作るものであり、外食とは根本的に異なります。手料理だからこそ価値があると言えます。(50代)

他のアンケート調査もご覧ください!

敬老の日.jpでは、他にも「敬老の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。敬老の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。

敬老の日ギフトに関する調査データ・ニュース

※当ページで掲載しているグラフやアンケートデータは、メディアサイト等において自由にお使いいただけます。ただし、情報元として当サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました