当サイトにはプロモーションが含まれています。

おうち時間を明るく過ごすための敬老の日ギフト 3選

2024年の敬老の日は9月16日(月)。
敬老の日jp編集部では「おうち時間」を明るく過ごすための敬老の日ギフトをピックアップしました!まだプレゼントを準備していない方は、ぜひご参考ください。

【1】ころころかわいい「苔玉マイクロアンスリウム」

苔玉(こけだま) マイクロアンスリウム
両手のひらに包み込める程の小さなホルムの苔玉(こけだま)。モダンな雰囲気で、和洋を問わず飾る場所を選びません。アンスリウムは、屋内の間接光の下で育てるに最適で、空気浄化の効果もあると言われています。卓上でも可愛らしく飾れて、リビングが華やかになるため、毎年同じお花でマンネリしてきた方におすすめです!

※この商品の販売は終了しました。

【2】特産品を使ったギフトセット「南総里見八犬伝 ジェラート」


広大な大地と海、温暖な気候と豊かな水に恵まれた千葉県では、春は苺や房総ビワ、夏はスイカ、メロン、秋は梨、さつまいも、落花生など、四季折々の旬が味わえます。そんな千葉県の美味しい特産品を使って作るジェラートセットは、なかなか旅行に行けない、おじいちゃんおばあちゃんへの贈り物に人気となっています。千葉の代表的な物語『南総里見八犬伝』にちなんだ、8種類のアイスクリームギフトです。

南総里見八犬伝 ジェラート

【3】写真入りメッセージカード&お花&スイーツのギフトセット「粋撰菓(すいせんか)」


「お花」と「スイーツ」が一緒になった人気のギフトセットに、スマホで簡単に作成できる「オリジナルのメッセージカード」が付けられる、直接会えない敬老の日にピッタリの贈り物です。おじいちゃんおばあちゃんは、子供や孫の幸せな姿や顔が見たいと思っているはず。いつでも眺めることのできる写真を添えて、おうち時間が楽しくなる敬老の日ギフトにしてみませんか?

粋撰菓(すいせんか)フラワーギフト

敬老の日は、1年に一度の大切なイベントです。

新型コロナウイルスの流行により、直接会って食事をしたり、一緒に出掛けることが難しくなりましたが、今年ならではの敬老の日ギフトで、ぜひ、おじいちゃんおばあちゃんに感謝を伝えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました