2023年の敬老の日は9月18日(月)。敬老の日に特化した情報ポータルサイト 敬老の日.jp では、全国の10代~70代の男女(計443名)を対象に 敬老の日に関するアンケート調査 を実施。2023年度の調査データを公開しました。
敬老の日ギフトの予算やどこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「敬老の日ギフト事情」を調査。今年は何を贈ろうか、プレゼント選びでお悩みの方も多いと思いますので、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
なお、回答者のコメントや、年齢別の回答数など、より詳細な集計結果は「敬老の日ギフトに関する調査データ」にて掲載しております。
- 調査エリア:全国
- 調査主体:敬老の日.jp
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:10代~70代の男女(計443名)
- 調査期間:2023年8月10日(木)~8月20日(日)
敬老の日にギフトを贈った事があるのは75.2%
「これまでに敬老の日のギフトを贈ったことはありますか?」という質問では「贈ったことがある」が75.2%、「贈ったことがない」が24.8%、という調査データになりました。
「敬老の日ギフトを「贈ったことがある」と答えた方へ。贈ったお相手をお知らせください。」という質問を行った結果では、「おばあちゃん」が一番多く、「父」が一番少ないという結果になりました。
「敬老の日には、義理の家族(義父母や義祖父母)にもギフトを贈りますか?」という質問では、「義理の家族には贈らない」が67.4%、「義理の家族にも贈る」が32.6%、という調査データになりました。
敬老の日にギフトを贈る頻度は2,3年に一度贈るという回答が一番多い
「敬老の日ギフトはどれくらいの頻度で贈っていますか」という質問の調査の結果、「2、3年に一度の頻度で贈っている」が35.4%、「毎年贈っている」が33.9%、「とくに何もしない」が24.8%、「ギフトではなく気持ちだけを伝えている」が5.9%、という調査データになりました。
「今年の敬老の日はギフトを贈りますか?」という質問の結果では、「まだ未定」が40.0%、「ギフトを贈る予定」が38.8%、「ギフトを贈らない予定」が21.0%、「自分も兼用で使える物を買う」が0.2%、という調査結果になりました。
敬老の日に祖父母(父母)と毎年一緒に過ごすのはわずか5.9%
「敬老の日は、祖父母(父母)と一緒に過ごしますか?」という質問では、「別々に過ごす」が62.8%、「毎年ではないが一緒に過ごす時もある:」が31.4%、「毎年一緒に過ごす」が5.9%という調査データになりました。
敬老の日のギフトにかけられる予算で一番多いのは2,000~3,000円未満の22.3%
「敬老の日のギフトにかけられる予算はいくらですか?」という質問では「2,000~3,000円未満」が22.3%、「4,000~5,000円未満」が17.4%、「お金をかけない」が14.0%、「3,000~4,000円未満」が13.3%、「1,000~2,000円未満」が7.4%、「5,000~8,000円未満」が7.4%、「金額は問わない」が6.8%、「8,000~10,000円未満」が5.9%、「10,000~30,000円未満」が3.2%、「1,000円未満」が2.3%、という調査データになりました。
敬老の日のお祝いに、ギフトを準備し始める期間について質問した結果、2週間前~1ヶ月前に準備すると回答した方が非常に多く、約半数にのぼることが判明致しました。
敬老の日のギフトに贈りたい物は食品・グルメが39.7%で最多
「今年の敬老の日に贈りたいものは何ですか?」という質問では、1位が食品・グルメが39.7%、2位がお花・観葉植物が14.0%、3位がスイーツが10.6%という調査データになりました。
「敬老の日に贈るプレゼントは、事前に相手の好みや欲しい物を聞いていますか?」という質問では、事前に相手の好みや欲しい物を聞かない人が一番多く、全体の74%となりました。また、事前に好み・欲しい物を聞く人は25.4%となりました。
敬老の日のギフトを購入するのはインターネット通販が45.7%
「敬老の日ギフトをどこで購入していますか?」という質問では、一番多かったのはインターネット通販が45.7%で、約半数を占める結果となりました。
敬老の日ギフトを購入する際、悩む事はあるか質問した結果では、「特に悩まない」が一番多く、全体の30.6%となりました。
敬老の日は何歳からお祝いする?「年齢は関係無く孫が生まれたら」が最多回答
「敬老の日は何歳からお祝いすべきだと思いますか?」という質問では、一番多かったのは「年齢は関係無く孫が生まれたら」で36.1%となりました。一方で、60歳以下は合計しても1%にも満たず、60歳以上を機にお祝いするかどうかを検討する人が大半である事がわかりました。
「おじいちゃん・おばあちゃんの年代を教えて下さい」という質問では、80代が一番多い46.3%となりました。
以上、2023年度の「敬老の日アンケート調査」でした。
敬老の日.jpでは、今後も定期的にアンケートによる市場調査をしていきますので、贈り物に迷ったときの、ギフト・プレゼント選びの参考にご利用くださいませ。